インドで電球を買うお話
インドの光のお祭りディワリが近いから、というわけではなく、単純に我が家の電球が切れたので、近くのお店に電球を買いに行きました。 買いに行ったのは、路地にある一坪ほどの一般的なインドの電気屋さん。 切れた電球を持っていって
インドの光のお祭りディワリが近いから、というわけではなく、単純に我が家の電球が切れたので、近くのお店に電球を買いに行きました。 買いに行ったのは、路地にある一坪ほどの一般的なインドの電気屋さん。 切れた電球を持っていって
ナマスカール。 デリーはだんだんと気温が下がり、いよいよ短い冬の気配を感じ始めました。 皆様。いかがお過ごしでしょうか。 私事なのですが、先日、日本に住む姉が女の子を出産しました。 写真で見る
ナマステ!皆様いかがお過ごしでしょうか。 9月も終盤。デリーでは暑さが和らぎ、とても過ごしやすい季節になってきました。 ダシャラやディワリといった大きなお祭りのシーズンも近づき、なんとなくみんなワクワク、ソ
海外で生活していると、生まれ育った日本での生活と異なるせいか、病院にお世話になる頻度が増えた方も多いのではないでしょうか。 多くの海外諸国では歯医者費用がびっくりするぐらい高いケースが多いです。私がオーストラリアに住んで
インドの値下げ交渉と食料品の物価情報 日本にいるとインドの物価がどれほど安いのか想像がつかないと思います。 今回はインターンの私がインド現地に住んでいる人に調査し、日本とインドの物価を比較しました。 <値下げ交渉> 日本
インドで生活をしていくとなると、心配になることは多くあると思います。 そこで、少しでも安心して生活ができるように実際にインドで行われていることについて紹介します。 日本人サークルというものをご存知ですか。 実際にどんなサ
6月に入ってからロックダウンの緩和(アンロック)が始まり、規制がかなり緩和されてきました。 モールやレストラン、カフェも営業を再開し、外出も少しずつ出来るようになってきましたね。 外出緩和やオフィスの再開に伴い、感染リス
在宅時間が増えたからでしょうか。時間が経過したからでしょうか。 最近家の家具や家電、水回りのトラブルが増えてきました。 ロックダウンで動いていない業者も多く、どこに連絡すれば良いのか分からない・・・。 でも早くトラブルは
昨年より、コロナ禍における海外就職の影響について、海外就職やインド就職を目指している方からご質問や不安な声をたくさん頂きました。昨年1年間は我慢をして、今年こそは!!と思う方も多い中で、まだまだ各国落ち着かない状況は大変
海外に就職が決まり赴任をする際、家族のペットを連れていきたい方も多いのでは。 インドでのペット事情をご紹介します! インドでペットを新しく迎える方も、日本から連れてくる方も増えています。 またインドでのペット市場も伸びて